ジーナ式やってみたけど

ジーナ式に振り回された記録 懲りずに二人目実践中

うまく行かないジーナ式?

このブログは、ジーナ式をやってみたけど、
うまくいかない…。これでいいの?もうダメ!やる意味ないじゃん!
と、悩んでいる方の気が少しでも楽になればと思って作ってみました。

我が娘(これを書いている時点で9ヶ月目前)は、19時くらいに寝て6時半くらいに起きます。
ひとり寝はできません。
夜中や早朝に起きることもあります。
19時以降、泣くこともあります。
泣かないにしても起きちゃってあやしても寝ないこともあります。

ジーナ式は寝かしつけ不要!ベッドに置くだけ!
って本当なのか。。
寝る時は、抱っこしてウトウトしたところを、そーっとベッドにON!です。
ベッドに置いておやすみーなんて有り得ない。

ジーナ式失敗例?ですかね。
でも、いいやー。と、最近思えるようになりました。

煮詰まって疲れちゃった時に、このブログを読んで他にもうまく行ってない人いるじゃん!
って気が紛れると嬉しいなと思います。

 

(2018/10/25追記)

第一子の月齢別をまとめ終わりました。

6ヶ月から9ヶ月まで夜泣きしています(笑)。

ほんと、夜泣きしないという恩恵は受けていませんでしたね。

うまく行っていない方、あなただけではありません!

でも地道に続けていれば、いつか(うちは10ヶ月頃から)起きなくなりますよー。

 

 

できていること

起床/授乳or離乳食/就寝のスケジュール

朝寝、昼寝、夕寝のタイミングは最初はずれていても、徐々にジーナのスケジュールに合っていきました。

19時頃寝てくれるので、夜は自分の時間や夫婦の時間が取れます。

これはかなりメリット!

私の例だけかもしれませんが、スケジュールを意識するだけでも19時就寝は軌道に乗ると思います。

 

箇条書きにしたけど1つしかできていなかった。。

 

できていないこと

環境

ジーナ式では別室が前提ですが、せまい賃貸の1LDKなので、両親同室別ベッドです。

詳しくはこちら。

challengina.hatenablog.com

 

ひとり寝

ベッドに置いておやすみー。スヤァ。なんてできません。

昼も夜も寝かしつけが必要です。

そうなった経緯は自身の思いもあり、別記事にします。

(2018/10/26 追記)

というわけで、我が家の寝かしつけについて。

challengina.hatenablog.com

夜通し寝

夜中に起きます。悲しいかな、起きます。

6ヶ月頃から起きるようになり、7ヶ月頃からはほぼ毎日!!

放っておくと泣き出し、ポンポンしたり抱っこすると大体静かになってウトウトするので、ひとり寝ができていないことが原因だと思っています(抱っこしても寝ないこともあるけど)。

それでも周りのお母さんが苦労していた3〜5ヶ月頃までは一晩中寝てくれていたし、添い乳しているお母さんから良く聞く、1時間おきに起きるというようなことはありません

それだけでも良かったと思っています。

というか、思うようにしています。。


 

 1年弱やってみて思うこと

ガチガチにやらないことが大事

やり始めた頃はスケジュール通りに行かずかなりイライラしていました。

今もたまにしちゃいますけど、、、赤ちゃんも親も楽しく過ごすためのジーナ式!

寝てくれなくても起きちゃっても、それがストレスになるのは本末転倒!

スケジュールがずれてしまった時は、また明日からやればいいと、本にも書いてあります。

スケジュールを基準にして前後◯分のずれは許容する、くらいに思って過ごすのが良いと思います。

 

赤ちゃんの様子を優先するのが大事

本に書いてあるスケジュールや寝かしつけより、赤ちゃんが快適に過ごせているかを気にした方が良いです。

当たり前ですよね。

でも、頭では分かっているつもりでも、ついつい本に書いてある通りにならない!なんて思っちゃうので、そんな時は「赤ちゃんが元気でご機嫌だから良いやー」くらいに考える。

ジーナ式はあくまでもカリスマナニーが書いた育児本であって、それに従えば必ずうまく行くとは限りません。うまく行くのかもしれないけど、、、私は、カリスマナニーではない!だから本の通りにならないのも仕方なし。

 

最大の恩恵

娘はとても健康で、毎日ご機嫌です。

私にとって、ジーナ式をやってきて一番良かったと思う点はこれに尽きます。

 

おっぱいを良く飲み、離乳食をモリモリ食べて、いつもニコニコ元気に動き回っています。9ヶ月になるまで、熱を出したこともありません。

親も親戚も友人も、娘に会うと「ご機嫌で良い子ね〜」と言っています。

子ども3人、孫4人を見てきた義母が「きっとお腹が満たされていて、睡眠が足りているのね」と言っていました。

ジーナ式の主眼て、そこですよね。

健康でご機嫌なのは娘の個性で、別にジーナ式をやってなくてもそうだったかもしれないけど、しっかり寝て、食べて、動いて、というジーナのリズムが寄与している部分は大きいと思っています。

 

 カテゴリ別に見たい場合はこちらから

challengina.hatenablog.com

 

challengina.hatenablog.com

 

 必携の書

カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座

カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座

 

 

一人目と二人目で変えたこと

ほぼ2歳差で第二子が生まれ、二回目のジーナ式を実践中。

ブログタイトルには反しますが、二人目は結構うまく行っています

そこで、二人目が5ヶ月の現時点で、一人目と比較して異なる点をまとめてみました。

 

個人的にはこちらの記事にまとめたように、子の気質や親の気の持ちようが大きいと思いますが、どなたかの参考になれば。

 

 

変えたこと

開始時期

一人目は3ヶ月から、二人目は退院直後から開始しました。

低月齢のうちに始めると、軌道に乗るまでが同じ期間でも、自由時間の確保が早い段階でできるので、昼寝の合間に休めたり、就寝後にゆっくり夕食を摂ったりと心身ともにジーナ式の恩恵を感じやすいと思います。

デメリットとしては、スケジュールに縛られたり、うまく行かない場合にイライラする期間も長くなる、という点ですね。

おくるみ

一人目は、産後の入院中からおくるみを徹底拒否!おくるみで良く寝ると聞いていたのに、大暴れされて、戸惑ったことを鮮明に覚えています。。

かつ、上述の通り、ジーナ式を始めるのが遅かったため、開始しておくるみに再挑戦した頃は既に力が強くなっていたり、指しゃぶりを覚え始めていたこと、及び時期的にもスリーパーへの移行時期だったので、使っていませんでした。

 

ところが、二人目はすんなりおくるみに馴染み、1ヶ月ころまでは全くるみで良く寝てくれました。

子の好き嫌いもあると思いますが、おくるみを巻く寝かしつけができると、ベッドでひとり寝をする覚えが良いように感じます。

 

遮光

第二子出産前に引っ越し、寝室の2つの窓にはどちらもシャッターがあります。

夫には言っていませんが、引越し先にした大きな決め手の一つです(笑)。

もちろん、就寝時は完全に閉め切り。

遮光が完璧な分、早朝覚醒時の原因の切り分けがしやすい。

第二子は5時ころアーウー言い出しても自力でまた寝るかおとなしくなることが多いです。

18時の授乳で搾乳を追加授乳(哺乳瓶)

お風呂後の18時の授乳を直母で与えたあと、ダメ押しの追加授乳。

1ヶ月の頃に授乳後の機嫌が悪かったのでスケールをレンタルして授乳量を測ったところ、80mlしか飲めていませんでした

そりゃ足りないよね、、ってことで、100〜150ml追加することにしました。

おそらくこのおかげで一人目に比べ、19時の寝付きがよく、22時半の授乳まで起きることがほぼありません

あくまでも「ほぼ」で、起きるときは起きますよ!そんなに毎日うまく行きません!!

※ 一人目の時もミルクも追加で与えたりしていましたが、吐き戻したことがあったので途中でやめてしまっていた

22時半の授乳で搾乳分を授乳(哺乳瓶)

22時前に搾乳したものを150ml程度、夫に授乳してもらっています。

足りなそうなときは180mlまで増やしました。

 

変えていないこと

同室別ベッド

これは、住宅事情上どうしようもなく。 

 

ジーナ式の向き不向き?

グダグダの一人目ジーナ式を経て、現在二人目のジーナ式を実践中です。

たった二人しか育てていませんが、親子どちらもジーナ式に向き不向きはあると思いました。

ただでさえ大変な育児。ジーナ式をすることで、さらにストレスをためないように、私なりに感じていることを参考にしてもらえたらと思います。

 

子どもの向き不向き

子どもの気質は絶対に関係あると思います。

所謂「育てやすい子」と言われる子、そうじゃない子ですね。

一人目は、スケジュールには馴染みましたがおくるみの徹底拒否、寝かしつけは抱っこ要求と、ひとり寝はマスターできませんでした。

一方、現在進行形で実践中の二人目は、おくるみもすんなり巻かせてくれ、夫もびっくり。おくるみを卒業した現在(5ヶ月)、スリーパーを着せていますが寝かしつけはほぼ不要です。

もちろん、スケジュールにも乗り3ヶ月の頃は22時半の授乳から朝まで寝てくれていました(5ヶ月前から起きるようになりました・・・上の子と同じですね)。

二人目を実践してわかる子どもの個性。

でも、生まれ持った気質を比べても意味がないし、比べたところで何も変わりません。手がかかるならこの子は甘えん坊ね、いっぱい抱っこさせてくれてありがとう。って思った方が育児は幸せになります。

二人目が最初の子だったら育児楽勝!って思ってたかもなー。

と思ってたら夜中起きるようになったので、育児で楽ちんなんてないですね。

 

子供のタイプを知る

トレイシー・ホッグの赤ちゃんのタイプを知って、さらに子どもの気質と割り切れるようになりました。

 一人目は、デリケートタイプ+活発タイプ。眩しいと泣き、ドアの閉まる音で泣き、寝る前に絵本を読めば興奮し。

二人目は今の所、育児書タイプっぽい。

トレイシー・ホッグの赤ちゃん語がわかる子育て大全

トレイシー・ホッグの赤ちゃん語がわかる子育て大全

  • 作者: トレイシーホッグ,メリンダブラウ,Tracy Hogg,Melinda Blau,槇朝子
  • 出版社/メーカー: ブックマン社
  • 発売日: 2006/11/25
  • メディア: 大型本
  • 購入: 3人 クリック: 4回
  • この商品を含むブログ (1件) を見る
 

 

親の向き不向き

ズバリ、引きこもりの人向きですね。

ジーナ式といえばガッチガチのスケジュール。まともにやっていると、かなりお出かけは制限されます。

外でランチしたり、週末は家族で遠出したい!って方は、スケジュール通りに過ごせず、かえってストレスになるのではないかと思います。

私はと言えば、ママ友とお店でランチするより、家でゆっくりアマゾンプライムの動画でも見ながらコンビニのサラダで構わないタイプ。いつグズるか分からない赤ちゃんとお出かけするより、家で過ごす方がノーストレスなんです。

夫も週末は家で子どもと遊びたい、お出かけは近くの公園で十分!ってタイプです。

 

お出かけを頻繁にしたい方は、ジーナ式なんてやってスケジュールに縛られるより、生活リズムをつけるにしても朝起こして夜早めに寝かす。ってだけの方がストレスなく過ごせると思います。

ジーナ式なのに寝かしつけ

ジーナ式なのに、寝かしつけをしています。

子どもの個性もあるだろうし、私の教え方が下手だったのかもしれない。

ジーナ式をやっていた1歳までは悶々としていましたが、子どもが2歳の今は寝かしつけはストレスではなくなりました。

 

 

寝かしつけはメリットではない

夜泣きをなるべくなくしたくて始めたジーナ式。

進めるうちに「寝かしつけ不要」が大きなメリットということが分かりました。

でも実際は、メリットなのではなく、ひとり寝することによって目が覚めても自力で入眠できるようにする。という、夜泣きを極力なくすために必要なポイントなんですよね。

ただ、寝かしつけが親に取ってはストレスになることが多いので、なくなればメリットになり得る、ということです。

 

寝かしつけを諦めたきっかけ

当初、上記のような自力入眠に必要なポイントという理解をせず「メリット」としか思っておらず、、、なんとかひとり寝してもらおうとしましたがぜーんぜんできませんでした。

低月齢の時に無理にひとりで寝かせようとし、何分も泣かせて後悔したことも。

この時、ひとり寝は諦め、その後何度か挑戦してもうちの子は全然できなかったので毎回抱っこで寝かしつけをしていました。

 

challengina.hatenablog.com

寝かしつけが必要で、その結果どうなったか

なので、寝かしつけ、しています。

その結果1歳近くまで夜中に起きていた今も寝る時は添い寝です。

私は間違った理解のため、ひとり寝を諦めましたが、夜泣きを防ぐためには、諦めずにひとり寝できるように練習するのは良いと思います

ただし、我が家の場合はジーナ式にでリズムを整えていたせいか、寝かしつけと言っても数分だったし、1歳を超えてからは体調不良以外で夜中に起きることはありません

 

寝かしつけをする、という割り切り

我が家は共働きで、私は子どもがほぼ1歳で復職しました。

復職すると、一緒に過ごす時間が激減!

ジーナ式をしていると、特に1歳半くらいまでは、19時、保育園であまりお昼寝して来なかった場合は18時半には寝てしまい。朝1時間、夜2時間くらいしか一緒に過ごせませんでした。

ひとりでずーーーーっと育児をしている時は寝かしつけはストレスでしたが、復職して過ごす時間が減ると、寝かしつけの時間も子どもと過ごすことができる大事な時間。と割り切ることができました

 

デメリットとしては、もう2歳なので、保育園で長く昼寝をしてきたりすると寝かしつけに時間がかかって、親の自由時間がなくなるくらいですね。

 

寝かしつけ遍歴

こんな感じで寝かしつけ沼に。

ジーナ式開始前(産後〜2ヶ月)

安定の授乳寝落ち

ジーナ式開始後(3ヶ月〜1歳)

授乳の寝かしつけをやめてから、指しゃぶりからのひとり寝

それもすぐにできなくなったため、縦抱きで体をぴったりくっつけて、ウトウトしたところをそーーっとベッドにON!に

たまに背中スイッチ作動でやり直し

ベビーベッド卒業後(1歳〜1歳3ヶ月)

ベッドから布団に変更

それまでのように縦抱き抱っこでウトウトから、とりあえず横にして私は隣で座っているのみ

寝付く前に退室しようとすると気づいて「ママー!」と泣くので完全に寝るまで見守り隊

お腹スリスリ期(1歳3ヶ月〜2歳)

保育園のお昼寝の寝かしつけを要求するように

隣に座っていると、私の手を取って手の平でお腹スリスリ

気に入らないと、取っていた手を放り(笑)セルフスリスリ

完全添い寝期(2歳)

第二子が産まれて少し情緒不安定になったこと、かつ私も眠いので、同じベッドに添い寝

隣で見守るだけより、寝付きが良くなるが、1ヶ月くらいで前と変わらなくなる

11ヶ月(5〜6月)

ベッドから布団に変えて、深夜覚醒復活

0歳最後の月。グダグダのジーナ式のオーラスです(笑)。

 

この頃に引越しをし、レンタルしていたベビーベッドを返却。

そのため、同室別ベッドから、同室別布団になりました。

つまり、自力で移動できるように。。。

寝かしつけも、抱っこでウトウトそっとベッド、だったのが布団に寝かせて寝付くまでそばにいるスタイルに変更。

 

すると、10ヶ月でなくなった深夜覚醒が、ここで復活

夜中に起きて、親の布団に移動し、添い寝するようになりました。

それまで夜中起きている時は父親が添い寝していたし、眠りが浅い時に寂しくなってしまったんでしょうね。

起きると言っても一瞬で、添い寝してトントンすればすぐ寝たのでそこまで負担になりません。

 

布団に変えたのは自分たちの決断だし、むしろ「可愛いなあ」くらいに思っていました。「なんで起きちゃうの」「どうすればいいの」って思うより、赤ちゃん時代の可愛さを満喫できると思ったほうが良いです!

 

明け方にドアの下の隙間から入る光に向かって突進して起きることもあったので、タオルで塞ぐと改善しました。

 

この月でジーナ式も終わり!私も気持ちの切り替えができるようになり、遅ればせながらやっと育児に慣れて来た感じでした。

 

やっておいてよかったこと

  • 添い寝でもすぐ寝るならいいじゃん!と思い直す

  • ドアの隙間も遮光

10ヶ月(4〜5月)

深夜覚醒がほぼなくなるが暑さでたまに起きる、朝寝は完全になしに

6ヶ月から続いていた深夜覚醒がやっと落ち着いてきました。

夜中に起きることは週に一度あるかないか。

眠りがだんだん深くなってきたかな。

起きた場合は暑さで起きていたようで、以下の対応をすると寝ていました。

  • 水を飲ます(枕元に水を入れたマグを置いておきました
  • スリーパーを脱がす
  • 寝室のドアを少し開ける

喉が渇いた時は、お父さんを「トントン」と起こしていたそうです(笑)。

 

また、前月に続き朝寝をすると早朝に起きていたので、朝寝を完全になくす時期だったようです。

 

やっておいてよかったこと

  • 暖かくなって夜中起きる場合は暑さ対策を

 

おすすめアイテム

ストロー飲みはこれでマスターしました。

でもマグは横にすると漏れるんだよな。。

9ヶ月(3〜4月)

夜泣き継続、、、初朝寝なし!からの、保育園入園で深夜覚醒から早朝覚醒

ここらへんから記憶が曖昧。。

とりあえず、自分の備忘録も兼ねて残します。

 

8ヶ月の頃から引き続き、23時から5時の間で起きていました。

起きた場合はお腹をポンポンして寝ることもありましたが、大抵は夫が自分の布団に連れてきて添い寝していたようです。

もうこの頃になると、こちらもジーナ式のリズムに慣れているし、夜中も起きなければラッキーくらいのメンタルに。

 

4月には保育園に入園。

そうすると、深夜に起きるより5時に起きることが増えてきました。

日の出が早くなったために目が覚めてしまっていると疑い、シャッターがない方の窓に遮光ライナーを取り付けて、遮光を強化してみたんですが、改善せず

そこで、保育園での様子を確認すると、保育園で朝寝をすると5時に起き、朝寝しない日は朝まで寝ることも。

朝寝がいらない時期になってきたんですね。

加えて、保育園の刺激で眠りが深くなったのかもしれません。

 

やっておいてよかったこと

  • 日の出が早くなったら遮光強化
  • 早朝覚醒が続いたら朝寝をカット

 

おすすめアイテム

つけると断然違います。

8ヶ月(2〜3月)

22時半の授乳カット、夕寝がなしに、夜泣きは継続

離乳食をモリモリ食べていたので、8ヶ月半から朝食も開始して三回食に。

 

深夜覚醒は毎晩続いていました。18時の授乳でミルクを追加しても改善せず

こうなると、ジーナ式というより淡々と生活リズムに沿って生活していただけ。

深夜覚醒の原因としては、抱っこで寝かしていたので、眠りが浅いタイミングでひとり寝できず、添い寝を続けたことにより添い寝が癖になっていたのかなと思います。

離乳食も3回食になったし、22時半の授乳をしてもしなくても4時頃に起きていたので22時半の授乳はこの時期にカット

授乳は7時、14時半、18時の3回に。睡眠は朝寝30分、昼寝2時間、夕寝なしになりました。

 

やっておいてよかったこと

  • 淡々とスケジュールを守るのみ。。。